1/6 滝川紅葉
†製作記†
07/02/22
かなり久々の更新。
制服前部のラインの盛り付け。
靴の製作。
指南書とは違う形にしてみよう、とローファー?風にする予定。
スカート。
上にくる2枚目のスカートの盛り付け、整形まで終了しました。
襟の製作。
大体の形にはなりましたが、もう少し整えなくてはなりませんね。

12/26
手首接合部の成型。
ですが、この後胴体の切断時に外れました。
また、顔修正。
今度は輪郭を少し弄ってみました。
胴体切断完了。この時点ではくっ付いている左手も、取れてしまいました。
アルテコで接着予定。
さらに顔修正。
スカート製作中。
これが下のスカート?パニエ?になります。
硬化したので外してみました。

12/25
手首パーツの取り付け。
右手が削り込み中にとれたので修復中。
親指を削りこんでいたら手首からはずれ、外したまま作業していたら小指が折れました。

12/23
右手。
親指部分にパテを盛り付けました。
パテを大きく切り過ぎたので、余りでリボンを作りかけましたが、小さく(量が足りずに)失敗。
顔。
左右非対称ですね。
右目が左右に大き過ぎる様子。
目を修正、口をあけました。ナイフでは難しいので、丸い彫刻刀にて削り込み。

12/22
再度、頭部形状の変更。
正面から。
側面から。
大分削り込みました。
イメージしているものに近づいたと思います。
手。
左手親指と右手の成型後、瞬着パテにて修正中。
右手はまだ親指がありません。
暗くなってしまいましたが左手、こんな感じでしょうか。
右手。
削って盛ったらなんとなく、手に見えるようになりました。

12/16
腿の盛り付け。
現状ではこんな感じでいいと思います。
また、服を着せてみてイメージと違えば修正します。
首の角度を修正しました。
腕に盛り付け。
ひじで切断して、手首から先のパーツがうまく入るようにつなぎなおしています。
作りかけの左右手首です。
写真の開き手(右手)は破棄して作り直します。
右手。
ナイフで大まかに削りだしました。
親指は硬化中です。
タミヤのエポパテですが、硬化までに時間がかかるので作業しにくかったです。
セメダイン木部用を買ってきたほうがよかったかも。

12/13
まだ胸が大きいので削りました。
首を切断。
やはり顔が気に入らないので修正します。
胴と足、主に腿辺りに盛り付け。
だいぶ、それらしく見えるようになったと思います。
顔修正。
前よりはマシになったと自分では思います。

12/07
膝より上に盛り付け。
こんなものかと思います。
あとは腰のあたりのラインを上手く繋げる必要がありますね。
うでも一応つき、なんとかそれらしい形になってきました。

12/02
足を修正。
まだちょっとイメージとは違います。
膝より上の盛り付けが足りない気がします。

11/29
足首を適当に作成。
腕がないからまだわかりませんが、ちょっと足が長いかもしれません。
顔が気に入らないのでちょっと修正。

11/19
さらに胸部に盛り付け。
ちょっと大きくしすぎましたのでまた、削ります。
腿の芯となるファンド棒をくっつけました。
足の断面を意識して肉付けをします。
腿のファンド棒を適当な長さに切断し、膝下のファンド棒を接合、肉付け。
形がおかしくなってしまいましたが、削って修正します。

06/11/06
らくがき塗料箱の管理人、いわたさんの著書「かわいい女の子フィギュアを作ろう!」のモデルになっている滝川紅葉ちゃんを習作させてもらおうと思います。
まずは頭部。
大体の形は出ています。
引き続き頭部。
目のモールドが左右でちょっと違うので、右目側を盛り付け修正します。
背骨となる、S字の板を接着。
カーブがきついので修正が必要です。
撮影失敗。
胸に少し盛り付けました。
肩の基部もできています。

戻る