ハセガワ 1/72 Ⅴ号戦車 パンサーF型
†製作記†
12/02
車体に緑と茶のパターンを描きました。
かなり失敗・・・です。
上から斑点模様を筆でちょんちょんと。
大きさも感覚もかなり適当です。
キャタピラに盾を取り付け、エナメル塗料でウォッシング。
色はタミヤエナメル「XF-1フラットブラック」
全体的に暗くはなったものの、今回はあまり効果が無かったかもしれません。
パステルを使ったウェザリング。
茶色と黄土色をヤスリで粉末にして、アクリルシンナーで溶いたものを筆で塗布。
後ろから。
キャタピラの角に溜まったパステルが泥に見えなくもない。
キャタピラは、事前にシルバーをドライブラシしてあります。
06/12/02、デカールを貼って完成です。
実は、ウェザリングの前にデカールを貼っておくのを忘れていました。
今回は砲塔、車体横と後ろで汚していない箇所だったのでセーフ。


11/18
転輪、その他小物にサフを吹いた状態。
タミヤのスーパーサーフェイサーをビンに溜め、エアブラシにて吹きました。
パーツの固定はスポンジ付両面テープです。
砲塔。
溶接跡は針にて。
1色目を塗装。
色はタミヤアクリル「XF-60ダークイエロー」
小物類は車体に接着済みです。
同じく1色目塗装後の砲塔。
溶接跡、らしく見えている・・と思います。
車体はこんな感じになっています。
転輪を接着。
この角度だと、内側が手抜きなのがわかりますね~~。


06/11/16
車体の組み立て。
砲口にはピンバイスとデザインナイフで穴を開けました。
車体後部。
マフラーを片方、エアで吹き飛ばして噴出してしまったので0.8mm真鍮線で自作。
なかなかに大変です、この作業は・・・。
砲塔のアップ。
溶接跡は針にて。

戻る