![]() |
機首の凹み修正。 |
![]() |
インテークの段差修正。 インテークを開口したのは失敗でした、後ほど削っていたらパキッと・・・。 |
![]() |
インテークを接着しました。 こちら側は特に、大きな段差がついてます。 |
![]() |
つなぎ目の辺りは、テープで留めて裏から流し込みタイプの接着剤で接着したのですが、表に染み出たようで、こんな事に。 パテ盛り修正する場所でよかった・・・。 |
![]() |
仮組み。 全体が見えてくると、ちょっとやる気が出てきます。 |
![]() |
インテーク周辺。 結構な隙間があるので、接着後、修正しなくてはなりません。 |
![]() |
|
![]() |
ノズル周辺は肉厚が薄いのか、リベットを打っていたら穴があいてしまいました。 |
![]() |
コクピット周りの塗装。 筆塗りです。 |
![]() |
垂直尾翼周り。 |
![]() |
胴体右側は結構な隙間があるので、ポリパテで埋めます。 本当は、プラ材で埋めるべきなのでしょうね。 |
![]() |
とりあえず、定石どおり?のコクピットの作製。 本来ならば、ベルトの追加など、ディティールアップするべきなのでしょうが、今回はちゃんと作る航空機第一弾ということで、お手軽に塗装と計器類のドライブラシにとどめました。 |