フジミ 1/24 ソアラ 3.0GT
†製作記†
08/28
窓枠塗装。
綺麗にできました。
もしはみ出しがあればここでタッチアップですが・・・メタリック色の場合、どうなるのでしょうか。
リアウィンドウ。
反対側も。
スモークテールにします。
内側から、スモーク、レンズ色の順に重ねています。
光が通ればいい感じの色に見えますが、黒くしすぎでした。
マフラー装着。
広い面積の部分はやはりアルミテープです。
テールレンズ装着。
真っ黒です。
ウィンドウ、ミラー、レンズ類、ナンバープレートを接着して完成です。
高級車の証?
フェンダーマーカーもつけています。


08/16
ボディ塗装。
メタリックレッドで塗りましたが、赤は難しいですね。
ライト類のリフレクターはアルミテープを使います。
シルバーの塗装よりはきれいに見える・・・ような気がします。
こんな感じになります。
ミラー類も同じようにアルミテープを貼り付けます。
洋白板をつかうともっと綺麗にできるのでしょうか。
ヘッドライトのレンズが二重になっているので、片方に色をつけてみます。
実写ではどうなのか、ということは考えていません。


08/06
内装を塗装していきます。
ステアリングは純正のものはごちゃごちゃしているし、キットについている不要部品の小径は上手く抜けていないので、机の上に落ちていた大径を使いました。
おそらく、セリカか何かの余ったパーツでしょう。
リアスピーカーの塗りわけ。
ATシフトノブ?も現時点で接着していますが、余剰パーツのマニュアルシフトノブに変更しても面白かったかもしれません。
シャーシへ接着します。
付属のバケットシートを取り付けました・・・が、なんだか艶が出てしまって、旧車の革シートに見えてきます。
赤いフロアマットがチラッと見えて、いい感じ・・・ではないでしょうか。


08/03
とりあえず車高を落としてみました。
スペーサーを噛む位置を逆にしただけですが、なかなかいい具合です。
リア。
当初は一つ上の穴にシャフトを通していましたが、低すぎたので元の穴を切り取り、適当な位置でプラ板にて固定しました。


2008/07/21
ムーンルーフ無しで作るのでそのヒケ処理、エアロの接着等をし、サフを吹いた状態です。
マットはベージュだと思われますが、弄ってある車、ということで赤いものをイメージ。
パテを筆でたたいて、ある程度凸凹にしています。
画像では電灯によってオレンジのように見えますが、実際には暗い赤です。
バケットシートの塗装。
なかなか色が決まらないので、無難に黒です。

戻る