![]() |
フロントナンバーは助手席ダッシュボードに。 弥生ステッカーも自作品・・・ですが、ホイールの弥生ではなかったりします。 ワイパーは結局、ジャパンの余剰パーツを使いました。 |
![]() |
ウィンドウは前半分は透明、後ろ半分が濃い目のスモークになっています。 ナンバープレートとスカイラインのハートシールを貼り付けました。 マフラーはいつも通りのアルミパイプです。 |
![]() |
完成しました。 |
![]() |
やっちゃいましたワイパー。 ジャンクパーツから何か探すしかないですね。 |
![]() |
ナンバープレートを作ります。 薄めのアルミ板をナンバーの大きさに切り出します。 |
![]() |
印刷したナンバーデカールを貼り付け。 今回はじめてA-oneの転写シールを使ってみました。 コレはなかなか使えます。 |
![]() |
研ぎ出しました。 |
![]() |
シルバーの粉のせいか、あまりキレイには見えませんが、まあまあです。 |
![]() |
テールレンズ塗装。 中央が白、枠が銀、ブレーキが赤と塗り分けるためにマスキングをしています。 カッターで円を切るのは難しいと思うので、あう大きさがある時はベルトの穴を開ける器具を使っています。 |
![]() |
マスキングを剥がすとこんな感じ。 |
![]() |
窓の枠を塗装します。 ようやく慣れてきたような。 |
![]() |
サイドマーカー、ウィンカーは赤に。 ポジションを塗り分けるのを忘れました。 |
![]() |
ミラー。 接着面が小さすぎて強度が心配です。 |
![]() |
パーツ紛失率高いです、このキット。 太すぎるシフトノブ、ランナーより削り出し。 |
![]() |
ロールバー装着。 何を思ったかピンクで塗装。 |
![]() |
ステア装着。 このステアって1本だけスポークが太いのですが、こういうものなのでしょうか。 モデルになってるのはどこのステアなんでしょう。 |
![]() |
いきなりですが、シャーシほぼ完成です。 あとはロールバーを取り付けようか思案中。 |
![]() |
ロアアームというか、ここのパーツを紛失しました。 適当にプラ板で作りました。 |
![]() |
とりあえずボディを乗せてみます。 車高はまぁ・・・こんな物かなあ、と。 |
![]() |
かぶり具合はおいしいですが、やはりキャンバー角が欲しいところ。 ただし、その場合はちょうちんタイヤがいいですね。 |
![]() |
良い感じ。 |
![]() |
ボディカラーは薄い紫メタリックとシルバーのツートンにしてみました。 写真を見る限りではくっきりしていますが、実物はなんだかパッとしないかも。 |