アオシマ 1/24 NISMO R34GT-R Z-tune
†製作記†
12/05
窓の黒い部分の塗装。
写真を撮り忘れましたが、枠を塗装した後、後ろ半分はマスキングを剥がしクリアレッド塗装、最後にスモーク塗装をしてあります。
写真では赤いのは確認できませんね。
リフレクタ?でしょうか、ナンバー左の赤いレンズパーツを捨ててしまったようなので、透明のランナーより自作。
モールドが無くツルツルですが、そんなに違和感ないと思います。
ヘッドライトのメッキ以外の部分を黒く塗装するのを忘れていました。
レンズの接着部分まで色を付けておきます。
その後透明な接着剤でレンズを貼り付けますが、レンズの断面も黒で塗っておきます。
一先ず出来上がったのでシャーシとあわせました。
フロントのナンバーは内側に折り曲げています。
リア側は普通に装着。
リアウィンドウには旧ニスモのステッカーを貼ってみました。
完成しました。
この写真でしか窓が赤いことがわかりません。


11/29
デカールの段差は完全に無くなってはいませんが、あまり削るのも怖いのでほどほどで。。
ならもう一度クリアを吹いてやれば良いでしょう、なんて聞こえません。
窓枠塗装。
モールドが深いとマスキングテープを貼ってから楽に切れていいです。
ボンネット、リフレクタの取り付け。
つや消し部分を触った場合、上手く指紋をふき取る方法は無いものでしょうか。
現状ならまだレンズを貼っていないので水洗いできますね。
ネットの貼り付けは苦手な作業です。
ニッサンのエンブレムをまだ塗装していないので、なんだか寂しいテール周り。
レンズの赤にスモークでもかければよかったかと思います。


11/15
ボディカラーは赤に。
あとで気づいたのですが、Z-tuneにはボディカラーはシルバーしか設定されていないそうな。
最も、ウィングレスだったりするので、すでにZ-tune仕様ではなかったりします。
ボンネットはつや消し黒。
カーボンじゃなくてつや消し黒です。
デカールを貼って、クリアを吹く。
トランクのGT-Rエンブレム、モールドのままデカールを貼ってしまったため、残念な事に。
ドアに貼ったはいいものの、バランスが悪い。
指定どおり作った方が良かった。


09/11/13
さくっと内装完成。
エナメルでスミ入れというか、ウォッシング?を行ったらただ汚いだけに。

戻る