10/27 | |
---|---|
![]() |
基本塗装完了です。
今回マスキングのミスで、窓枠が滲んだ部分が多くあったので、筆でリタッチ。 それとは別の問題で、マスキングテープを貼っていた部分がツヤが消えるトラブルも発生しました。 これまた正確な原因は不明ですが、乾燥が不十分でテープの凹凸が塗装面にうつってしまった、もしくは黒の溶剤分が多く、滲みて塗装面を侵した物と考えています。 重症という程では無かったので、そのままクリアを吹きましたが、十分にごまかされました。 |
![]() |
オリジナルでは、スミ入れの類の処理はしていない為ここはモールドだけですが、塗料の厚みでダルくなってしまったので、スミ入れしました。 |
![]() |
テールランプ塗装。
マスキングはせずに、筆塗りしました。 一応、境界が不明瞭にならないように、ラッカー赤のちアクリルオレンジ、という順番で塗装して、互いを侵さないようにしましたが、それ以前に筆の腕の問題が。 結構はみ出しています。 |
![]() |
バックランプ?を塗りわけ。
コンビネーションテールのはみ出しも、リタッチしています。 |
![]() |
ウィンカーとポジション?を塗りわけ。
ウィンカーはオレンジの物と白いものとを見たことがありますが、何年モデルが、というのは判らないです。 今回は白レンズを想定して、シルバー塗りのみにしました。 テール、フロントの塗装保護のために、もう一層クリアを吹き、完成です。 |
10/20 | |
---|---|
![]() |
下地塗装。
サクッと出来たように見せて、実は3度塗りなおしています。 中性洗剤で洗浄後に塗装したのですが、すごく弾く。 正確な原因は不明ですが、脱脂が不十分なのか、ABS樹脂の性質なのか。 弾いたものをペーパーで磨き再塗装、繰り返すこと3回目で弾くことなく塗装できました。 |
10/03 | |
---|---|
![]() |
ひとまずは分解・・・してみたのですが。
作業前より気づいてはいましたが、ウィンドウパーツが一体成型となっています。 印刷らしきモノをシンナーで剥離し、ボディ色で塗装、窓の塗り分けという手順となると思います。 |
10/09/25 | |
---|---|
![]() |
ワンダ景品の「甦る名車COLLECTION!」、ランチアストラトスがラインナップに入っています。
成層圏とすれば、青色というのもイメージカラーなのかもしれませんが、複数入手したので個人的イメージカラーのオレンジへとリペイントします。 |