マルシン MAUSER M712 ショートバレル

†製作記†
12/22
マルシン MAUSER M712 ショートバレル 小加工でセミオート時のトリガーフィーリングがマシになる、と言う情報をあちこちで見かけるので実践してみます。
部品番号32番、トリガーポールのドライバーで指している部分を少し削り落とすだけ、のようです。
ガク引きしなくてもトリガーポールの先端が落ちるようになり、セミオートのポジションまでトリガーを引き切りやすくなる、という事のようです。
現物あわせで少しずつ削っていくと、随分とマシなトリガーフィーリングになりました。
この程度の調整で改善されるのであれば、なぜメーカー側で調整しないのか不思議です。
マルシン MAUSER M712 ショートバレル いつも通り表面をペーパーでツールマークを意識して研磨します。
マルシン MAUSER M712 ショートバレル シリコンオイルで拭き、お手軽仕上げで終了。
マルシン MAUSER M712 ショートバレル 調整含め完成です。
南部のキットを思えば、調整は簡単に済みました。

10/12/21
マルシン MAUSER M712 ショートバレル マルシンのガスガン組み立てキットシリーズ、モーゼルM712ショートバレルです。
定価ならショートバレルなど買いませんが、特価5400円。
同シリーズM36のキットを探しに行ったのですが、欲しかった2インチモデルが無かった為、手にとってフラフラとレジに。
マルシン MAUSER M712 ショートバレル M712といえば、ショートマガジンのイメージがあるのですが、これはロングマガジンが標準で付属しています。
もっとも、ショートマガジンは5発、ロングでも13発と実銃よりも少なくなっているので、マシンピストルとして楽しむにはロングマガジンが必要ですね。
マルシン MAUSER M712 ショートバレル グリップパネルは嬉しい2タイプ、と言いたいところですが。
どうにも木目風グリップパネルがやる気の無い塗装で、そのままでは使えないです。
マルシン MAUSER M712 ショートバレル 特に難しいところも無く、サクサクと組み立てられます。
マルシン MAUSER M712 ショートバレル シア周辺は一部、組み立てると外せないらしい部品もあるので、稼動部の研磨は先にやる必要があります。
ただし、パーツの精度がさほど悪くないのか、全体的にクリアランスが大きいのか、このあたりは研磨することなく組み立てても綺麗に作動しました。
マルシン MAUSER M712 ショートバレル インナーフレームとボルト、シリンダーのかみ合わせ部分はシッカリと黒染めを落として研磨します。
軽く動くまで摺り合わせてやらないと、シリンダーの閉鎖不良を起こします。
マルシン MAUSER M712 ショートバレル アウターバレルは接合部の凹凸を合わせ、マズル側から軽く叩くとなんとか入りました。
マルシン MAUSER M712 ショートバレル 機関部をフレームに納めて完成です。
フルオート時の動作は完璧ですが、説明書にある通り、セミオート時にバーストすることがあります。
戻る