アオシマ 1/700 日本潜水艦 伊-401

†製作記†
01/26
アオシマ 1/700 日本潜水艦 伊-401 乾燥させたプラ板を、裏から塗装します。
クリアブルーで塗装後、若干緑を混ぜたクリアブルーでムラムラと塗ってみました。
ただし、海水はあまり緑色にはならないという情報もあったので、青だけで良かったのかも。
アオシマ 1/700 日本潜水艦 伊-401 ストロボを焚くと若干緑ががっているのがわかると思います。
アオシマ 1/700 日本潜水艦 伊-401 そのままではやはり水面らしくないので、フォトショで適当に作った水っぽい画像を下に敷きます。
アオシマ 1/700 日本潜水艦 伊-401 まあそれっぽい・・・かな?
アオシマ 1/700 日本潜水艦 伊-401 全体をエナメルの黒でウォッシングして、サビっぽい汚し塗装をしました。
前回の伊58ではエナメルのブラウンを使用しましたが、今回はガンダムマーカーのリアルタッチマーカーを使用。
水が流れそうな場所に点を書いて、綿棒で拭き取り・伸ばしてサビが流れたっぽくしています。
アオシマ 1/700 日本潜水艦 伊-401 クレーンおよび発艦待機中の晴嵐を船体に接着し、船体をベースに固定し完成です。
01/24
アオシマ 1/700 日本潜水艦 伊-401 ある程度完成が見えてきたので、今回は飾り台を加工してみます。
まずは透明プラ版に木工ボンドを適当にペタペタ。
乾燥を待ちます。
01/23
アオシマ 1/700 日本潜水艦 伊-401 格納状態の晴嵐を格納筒に格納します。
組み立てた状態ではとても格納筒には入らないので、主翼を薄く削り、尾翼も切り落としています。
01/20
アオシマ 1/700 日本潜水艦 伊-401 艦名及び国旗のベースとなる部分を塗装します。
401のキットのはずが、402のみ黒地のデカール、なぜか401は白文字のみ。
01/19
アオシマ 1/700 日本潜水艦 伊-401 塗装した晴嵐。
日の丸はキット同封の艦載機セットのデカールです。
白丸の無いタイプですが、仕方ない。
画像ではフロート先端の赤線がありませんが、後で追加しています。
アオシマ 1/700 日本潜水艦 伊-401 この段階で船体はほぼ出来上がって居たのですが、どうも艦尾の舵が無いことに気づきました。
ランナーの板部分から適当に切り出して接着。
アオシマ 1/700 日本潜水艦 伊-401 同様に艦首部部分の突起物も、伸ばしランナーで追加しました。
01/18
アオシマ 1/700 日本潜水艦 伊-401 晴嵐の機首に切り出したプロペラを貼り付け。
アオシマ 1/700 日本潜水艦 伊-401 先に切り取っておいたスピンナー部分を貼り付け。
アオシマ 1/700 日本潜水艦 伊-401 プロペラ取り付けのために切り取ったスピンナー。
非常に小さい。
01/17
アオシマ 1/700 日本潜水艦 伊-401 搭載する晴嵐にプロペラがないため、アルミ缶から切り出しました。
14/01/16
アオシマ 1/700 日本潜水艦 伊-401 ウォーターラインシリーズ、伊401です。
初めて作った艦船モデルが童友社のモータライズ、伊401でした。
艦首部分の合わせ目を消しました。
アオシマ 1/700 日本潜水艦 伊-401 こんな風に要らないランナーを貼り付けて作業用の持ち手としています。
アオシマ 1/700 日本潜水艦 伊-401 前回の伊58の時もでしたが、スクリューガードの貼り付け位置、角度は難しい。
アオシマ 1/700 日本潜水艦 伊-401 甲板。
伊400型の最大の特徴、格納筒です。
ここに晴嵐を3機収納するというのだから驚きです。
アオシマ 1/700 日本潜水艦 伊-401 正面から。
内部はインストの指示どおりの白色です。
アオシマ 1/700 日本潜水艦 伊-401 機銃その他小物を塗装。
アオシマ 1/700 日本潜水艦 伊-401 甲板を船体に接着しました。
アオシマ 1/700 日本潜水艦 伊-401 機銃その他小物を取り付け。
戻る