道具箱


アートナイフプロ/デザインナイフ/カッターナイフ ・オルファ アートナイフプロ
・オルファ デザインナイフ
・オルファ カッターナイフ(30度)
・NT カッターナイフ(45度)

一応、普通のものと鋭角のものと、2種類カッターナイフを用意していますが、ほとんど使いません。
大体の作業はデザインナイフかアートナイフで行います。
アートナイフは3種類の刃があり、普段は曲線の刃をつけています。
カッターのこ/ハンドドリル ・タミヤ カッターのこ
・ダイソー ハンドドリル

カッターのこは大きな鋸の入らない場所の切断などに使用。
ハンドドリルはピンバイスの代用です。
細いものは壊れやすい。
アクリルカッター/ノミ ・オルファ アクリルカッター
・ノミ

アクリルカッターは溝引きに使いますが、フィギュア製作にはあまり必要でないかも。
ノミはピアノ線を加工して作った平らなもの。
かなりよく切れます。
スパチュラ/ペンティングナイフ ・ミネシマ スパチュラ
・ミネシマ ペンティングナイフ

いつの間にか5本も持っていますが、一番上のアートライン以外はほとんど使っていません。
ペンティングナイフは画像なし。
ヤスリ ・タミヤ ベーシックヤスリ
・ダイソー ヤスリ

ポリパテの切削に良く使います。
エポキシパテを削るとすぐに目が詰まり、取れにくくなります。
プライヤー/ニッパー ・ダイソー プライヤー
・ミネシマ シャープコンパクトニッパー

ニッパーはプラスチック切断用。
アルミ線や真鍮線を切るときはペンチかダイソーのニッパーを使うようにしています。
ピンセット ・ピンセット

黒いものはプラ製。
スピンヤスリ/玄人サンダー ・スピンヤスリ
・玄人サンダー

どちらも扱いやすい自作の道具。特徴、作り方などは検索してみてください。
バジャー350Ⅱ/Mr.プロスプレースーパー ・タミヤ バジャー350Ⅱ
・グンゼ Mr.プロスプレースーパー

エアブラシ。
バジャーは06年11月購入、プロスプレースーパーは失念しましたが、GSIクレオスになる以前の商品ですのでかなり古いことは確か。
プラスチック部分に割れがあります。
主にバジャーを使い、サフ吹きにはプロスプレーを使っています。
06年末にタムコン(タムタムブランドのAIRTEX社のコンプレッサ+ハンドピースセット)購入後、あまり出番はありません。
電動ハンディドリル ・タミヤ 電動ハンディドリル

電動ドリル。06年11月購入。
製作記はここから
バキュームフォーマー ・バキュームフォーマー

バキュームフォーマー。
07年10月20日製作。
製作記はここから
エアブラシホルダー ・エアブラシホルダー

エアブラシホルダー。
07年11月20日製作。
製作記はここから
塗装ブース ・塗装ブース

塗装ブース。
07年11月19日主機換装
撮影ブース ・撮影ブース

撮影ブース。
10年10月10日製作。
ここから

戻る